製造工程

工場設備について

弊社は業務用こんにゃくの生産量では、業界屈指を誇っております。

カットの種類では200種以上、一日の生産量40t以上が可能です。

また、弊社では各ロットごとの数回にわたるpH値チェックと設定温度85℃のボイル殺菌を行うことで、衛生面を徹底しております。

業務用製造ライン

ホッパーによるのりかき

こんにゃく製造過程・ホッパー糊かき

水温を調節し、こんにゃく精粉を入れて攪拌(かくはん)します。全体がのり状になるまでかき混ぜます。温度、粘度状態、色調を確認後、しばらく膨潤させます。


凝固剤の配合

こんにゃく製造過程・凝固剤の配合

凝固剤を注入し、こんにゃく用練り機で混ぜ合わせます。この時pH値、練り回転、吐出量を確認します。


こんにゃくの炊き上げ・成型

こんにゃく製造過程・炊き上げと成型

凝固剤を練り合わせた糊状のこんにゃくを炊き上げ、成型します。この時、外観・色調はもとより、製品pH値、凝固状態を確認します。


指定サイズカット

こんにゃく製造過程・カット作業

専用カット機で指定のサイズにカットします。この時、サイズや断面状態を確認します。


計量・包装

こんにゃく製造過程・計量と包装

計量・包装作業を行います。この時、包装時検品、シール強度、量目、日付印字を確認します。


X線探知機

こんにゃく製造過程・X線探知機

計量し、包装した製品一つ一つをX線・金属探知機に通します。


ボイル殺菌槽

こんにゃく製造過程・ボイル殺菌

85℃で30分の加熱殺菌を行います。この後、製品検査(pH値、重量、生産数、シール、日付確認)を経て、外装包装を行います。


機械設備・生産能力

製造ライン 設置数 生産能力
こんにゃく缶蒸し製造ライン 1機 15t/日
しらたき製造ライン 3機 12t/日
こんにゃく生詰製造ライン 1機 6t/日
横ピロー包装機 2機 20,000パック/日
縦型包装機 6機 60,000パック/日
カップ包装機 2機 20,000パック/日
温水ボイル機 1機  
蒸気ボイル機 2機  
バッチ式蒸気ボイル機   1機  
低温倉庫 2室  
自動計量器 2機  
X線異物検出機 3機  
金属探知機 8機  

品質管理について

こんにゃくの製造は、昔から「職人による勘」を頼りに行われてきました。

弊社ではpH値、粘度、破断(食感)等のデータを全て数値化して管理することにより、「職人による勘」に頼ることなく、高度な均一化品質を保持しております。

JFS-B適合証明

食品安全マネジメント規格取得

弊社は、一般財団法人食品安全マネジメント協会(JFSM)が発行しています、日本発の国際標準に整合した食品安全マネジメント規格 (JFS規格)、JFS-Bの適合証明を2018年8月に取得し、毎年更新を行っております。(2024年現在:JFS-B Ver.3.0)

 

JFS-B規格は、HACCPの制度化に対応しており、国際標準のGFSI承認食品安全マネジメント規格、 GMaP(グローバルマーケットプログラム)中級に適応しております。 


製品検査一例

phチェック

pHチャック

計量

計量

賞味期限印字・破袋の有無確認等

印字確認

※各製品・各製造ロット毎に弊社独自で定める基準値を満たしているかをチェックしています。

社内会議風景

製造部&品質管理室合同ミーティング

製造部ミーティング

製造時の出来事や成功事例を発表し、万が一、製品の不具合等が発生した際は、毎朝の部署ミーティングにて情報を共有することで、社員一人一人が知識のアップデートに努めております。また月一回の社内勉強会も実施しております。

社内試食会

社内試食

新商品の開発時はもちろん、既存商品に関しては最低週に一度は試食を行い、品質にブレが無いか官能検査を行っております。また、試食の際は、代表の相川を含め、全部署のメンバーが参加し、多角的に意見を拾うよう心がけております。


品質管理装置

VISCOMETER(粘度計測装置)

粘度計測装置

こちらの装置を用い、製造時環境(温度・湿度)に適した粘度数値に到達後、こんにゃくを製造しております。これにより、こんにゃくの弾力・食感を均一化が可能となります。

ガラス電極式イオン濃度指示計(pH計測装置)

イオン濃度指示計

こちらの装置を用い、pH値をロット毎に数値化管理しております。


安全管理装置

メタルディテクター(金属探知機)

金属探知機

こちらの装置を用い、万が一の異物(金属)混入を回避しております。

Xray-HAWK(X線異物検出機)

X線異物検出機

金属探知機と併せ、こちらの装置を用い、万が一の異物混入を回避しております。


※品質・安全管理装置は、一部の設備を紹介しております。

蒟蒻精粉について

こんにゃく芋

元来こんにゃくとは、こんにゃく特有の味と、その「食感」と「弾力」を楽しむ食材です。


良質なこんにゃくとは、触ると適度に弾力があるもの、柔らか過ぎず、食べるとシコシコとした食感があるものを指します。

弊社ではこんにゃくの良し悪しを決める「原料」と「水」にこだわり、十分な引きと弾力を加えて、良質な「美味しい」こんにゃく作りを行っております。

※弊社ではこんにゃく精粉の販売は行っておりません。ご了承くださいませ。


群馬県産こんにゃく粉のメリット

こんにゃくは原料に対する加水(こんにゃくを製造する際に、こんにゃく粉に加えられる水分の割合)が、約33倍と非常に高く、 原料となるこんにゃく精粉の精製度により、製品にばらつきが出やすい食品です。

こんにゃく製粉比較

  群馬県産原料 他の国産原料 外国産原料
①粘度数値 140 130 40~140
②水分率 8% 9.5% 8~14%
③灰分 5.8% 5.8% 7%
④ヒ素 0 0 0.5g/kg
⑤鉛 0 0 1g/kg
⑥二酸化イオウ 0.8g/kg 0.8g/kg 1.4g/kg
※上記のデータは弊社(検査・開発部)測定データです。
※①の粘度はこんにゃく精粉をのり化し、B型粘度計で測定した数値です。グルコマンナン以外の不純物が多いほど、数値は低くなります。
※②の水分率は、原料の精製度の要です。水分量が多いほど、原料の質は下がりますので、①の粘度と反比例します。

上記の様に、群馬県産のこんにゃく精粉は純度が高いため、原料による製品のばらつきを防ぎ、安定した品質の製品を作ることができます。

また、こんにゃくの変質に関係している、でんぷん質、たんぱく質も少ないため、製品の変質が起こりにくいという利点もあります。

 

※こんにゃく精粉につきましては、残留農薬検査、放射能検査を実施しておりますので、検査資料の提出が可能です。

群馬県産こんにゃく粉が良質な理由

群馬県でのこんにゃく芋の生産量は、全国の約9割を占めています。

群馬県でこんにゃく芋の生産が盛んになった要因は、その土壌と気候にあります。

こんにゃくを漢字で書きますと「蒟蒻」となりますが、この「蒻」の字は、草冠に 弱いと書きます。

こんにゃくが風害や病気などにかかりやすい、デリケートな植物 であることを現しています。

 

こんにゃく芋の名産地として有名な下仁田地区と、主産地である赤城山地区は、 日当たりのよい広大な緩斜面と、水はけのよい「火山灰土」と呼ばれる土壌が 広がっており、湿気を嫌うこんにゃく芋の栽培に、とても適した環境です。

群馬県とこんにゃく芋